蕎麦の花 1
今日は午後より曇りの予報、青空が欲しいところだが仕方がない。 今年も吉舎町辻の彼岸花へ向かう。 途中、蕎麦の花が咲いており少し寄り道。 畑一面が真っ白でとても綺麗だ。 ただ、畑の面積が狭いの残念だが、レンズでクローズアップして見ると 清楚で可愛い花だ。 また一つ好きな花が増えた。 ![]() 続きます。 #
by waka0918
| 2009-09-27 22:17
宍道湖の夕日
9月21日 県民の森の帰りに宍道湖に夕日を撮りに向かう。 前日の夕日予報はOK. 昨年は雲が多く絵にならなかった。 今年は予報が良く期待していてが 逆に天気が良すぎて夕日が眩しくまたしてもダメ。 うす雲があるほうは夕日は綺麗である。 ![]() 続きます。 #
by waka0918
| 2009-09-25 23:31
出雲峠の花々
出雲峠のマツムシソウ、ウメバチソウの 群生は見事という話を聞いたので出かけた。 確かに群生で数は多いが、 草が多く、吾妻山のように整備してあると違うと思う。 確かに、登山者も花を観賞しないで登る人が多い。 少し残念な気がする。 マツムシソウ ![]() 続きます。 #
by waka0918
| 2009-09-24 22:58
#
by waka0918
| 2009-09-23 20:59
大膳原のリンドウ
9月20日 県民の森に出かけた。 出雲峠、烏帽子山、大膳原、比婆山ルートで 目的は、出雲峠のウメバチソウ、マツムシソウ、大膳原のリンドウ。 下山後は夕日を求めて宍道湖の夕日スポットへ移動。 まずは、大膳原の花より。 リンドウ ![]() 続きます。 #
by waka0918
| 2009-09-22 20:47
| 山野草
#
by waka0918
| 2009-09-15 22:54
| 山野草
ウメバチソウ
今回の狙いはウメバチソウ。 少し早いため次週も多分OKです。 時々、日差しが花を直撃しますが 白トビをしてしまいどうも露出調整がうまくいかない。 白い花は苦手です。 いいアドバイスがあったらお願いします。 ![]() 少し続きます。 #
by waka0918
| 2009-09-14 21:40
センブリ
12日は雨であったが予報通り夕方より止んだので 21時前に吾妻山に出かけた。 夏休みも終わりテントのキャンプの人はいない、 バンガローに若干泊まりの人がいるだけだ。 先週に続きヒロパンさんと合流予定だがまだ来てない。 あたりは真っ暗で、駐車場に一台寂しく車中泊か。 雨と風が少し出てきたが、明日の天気を信じて先に寝た。 朝起きると、見慣れた車が停まっていた。 ウメバチソウを期待してきたが少し早かった。 アケボノソウも咲き始めていたが その仲間のセンブリが数株咲いていた。 まずはセンブリから ![]() 少しあります。 #
by waka0918
| 2009-09-13 20:10
| 山野草
#
by waka0918
| 2009-09-10 21:51
#
by waka0918
| 2009-09-09 22:37
|
カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2010年 02月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 フォロー中のブログ
エキサイト以外のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||